健康診断の心電図で【異常なし】…でも体調不良? それって病気?

「健康診断や学校検診の心電図では異常なしだったのに、
最近どうも体調不良があるな。」

そんなふうに感じたことはありませんか?

動悸がする、胸が痛む、息切れする、疲れやすい…。
でも検査結果は「異常なし」。

「気のせいかな」「年のせいかな」と、
そのままやり過ごしてしまっている方も多いかもしれません。

でも実は――
“異常なし”=“病気じゃない”とは限りません

心電図の上にハートの模型と聴診器が置いていあります。

心電図検査で「異常あり」と言われた方は、

下記リンクをご参照ください。

心電図で異常を指摘されたら?

心電図は「その瞬間」の心臓をとらえます

心電図検査は、検査中の“その瞬間”の、
心臓の電気的な動きを記録する検査です。

つまり、その瞬間の心臓の状態が正常であれば、
「異常なし」と判定されることもよくあります。

でも実際には、
症状が出たり消えたりする間欠的な異常や、

夜間・ストレス時にだけ起こる不整脈など、
検査時間のタイミングでは現れない異常も少なくありません。

「検査のときは平気だったけど、家ではドキドキする」
「夜になると胸が苦しくなる」
「坂道を上ると息切れがひどい」

そのようなケースでは、
心電図ではわからないけれど、

実は何か異常が隠れているという可能性もあります。

心電図検査について詳しくはこちら

スマートウォッチ心電図で不整脈はわかる?

心電図で異常なし|狭心症や心筋梗塞は?

狭心症や心筋梗塞の発作を起こしている男性と心電図の波形

たとえば「狭心症(きょうしんしょう)」という病気では、
胸の症状が出ているときにだけ心電図に変化があらわれ、

症状がないときには、正常に見えることもあります。

同じように、「心筋梗塞(しんきんこうそく)」の前ぶれとして、
胸の違和感や動悸などの軽い症状が出る場合も、

タイミングによっては心電図に異常が出ないこともあります。

「異常なし」と言われても、
気になる症状が続くときには、

健康診断や学校検診の検査結果だけで安心しすぎず
ぜひ循環器内科・循環器科でしっかり相談してみてくださいね。

お近くの循環器内科・循環器科を探す

心電図検査の後に、病気が出てくることもあります

もうひとつ大切なことがあります。

それは、心電図をとった“あと”に、
病気が始まることもあるということです。

健康診断や学校検診の心電図で異常がなかったからと、
その結果をいつまでも「大丈夫の証拠」と思い続けるのはリスクがあります。

病気は、心電図検査の直後から数ヶ月以内に始まることもありますし、
加齢や生活習慣の変化によっても進行します。

自覚症状があるのに、
「この前の健康診断で異常なしだったから、きっと大丈夫」

と思い込んでしまうと、
病気のサインを見逃してしまう可能性もあるのです。

気になる体調の変化があるときは、
過去の検査結果よりも“今のあなたの状態”を大切にしてください。

不安があるなら、早めに医師に相談してみましょう。

こんな症状があるときは要注意です

心電図で「異常なし」の判定でも、
以下のような症状がある場合は、

心臓の病気が隠れている可能性もあるため、
早めの受診が推奨されます:

  • 動悸がする、脈が飛ぶ感じがある
  • 失神
  • 気を失いかける
  • 胸がぎゅっと締めつけられるような感覚がある
  • 少し動いただけで息切れや疲労感が強くなる
  • 胸の違和感が繰り返し出る

これらは、狭心症や不整脈の前兆として現れることもあります。

症状があるときは、
心電図検査の結果だけで判断せず、

専門の医師に相談することが大切です。

お近くの循環器内科・循環器科を探す

必要に応じて受けられる検査もあります

症状があるのに心電図で異常がない場合、
循環器内科・循環器科などに受診されると、

必要に応じて別の検査が提案されることがあります。

たとえば以下のような検査です:

ホルター心電図

小型の装置をつけて24時間心電図を記録し、
日常生活中の異常をチェックします。

運動負荷心電図

ルームランナーやエアロバイクなどで、
体を動かしながら心電図をとり、

運動時の心臓の変化を調べます。

心エコー(心臓超音波検査)

超音波で心臓の動きや形、
弁の働きなどをリアルタイムで観察します。

血液検査

心筋にダメージがないか、
心不全の兆候がないかなどを、

血液中の成分から調べます。

その他

他にも症状にあわせた、様々な検査があります。

まとめ

健康診断や学校検診の心電図で「異常なし」と言われても、
それはあくまで一時点の結果です。

体調不良が続く場合や、
新たな症状が出てきた場合は、

健康診断や学校検診の心電図結果だけで判断せず
必要に応じて、

循環器内科・循環器科の受診を検討しましょう。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

お近くの循環器内科・循環器科を探す

関連ページ:心電図の異常を指摘されたら?

スマートウォッチ心電図で不整脈はわかる?

執筆者情報